採用情報
新しいことにチャレンジしたい
心意気のある方
私たちと一緒に働きませんか?
私たちは、トラックの架装に関するクリエイティブ集団です。
主にオーダーメイドの部品製作やアフターメンテナンス・修理、溶接・塗装、完成車の二次架装などを行います。
トラックに関するニーズが多様化する中、お客様のご要望をしっかりと確認させていただいた上で、使いやすさやカッコ良さ、安全性を追求した最適なカタチの実現に取り組んでいます。
広島ボデーの
アピールポイント!
-
広島ボデーでは、仕事中に冗談が飛び交っていたりと、コミュニケーションのとれた職場です。
毎年の社員旅行もプランの段階からみんなで考えています。 -
終業後は、車好きな人が愛車を整備したり、なぜかラジコンヘリが飛んでいたりします。
残業が少ないからこそ、終業後のプライベートを充実させることができます。 -
財形貯蓄や退職金制度などの福利厚生があります。
また、通勤手当、家族手当、皆勤手当などの手当も別途支給しています。
主任伊手勝彦
私は19歳の時からこの会社で働いています。この仕事はお客様からの細かな注文に対応しなければならないので大変ですが、その分仕事の内容が毎日のように変わるので飽きがこないですし、完成した時の達成感は最高です!それが長続きの秘訣ですネ。
主には部品の発注や重量計算の仕事を担当しているのですが、2018年に「主任計量者試験」に合格することができたのもとても嬉しかったです。
仕事中に冗談が飛び交っていたりと職場の雰囲気は悪くないと思いますし、毎年の社員旅行もプランの段階からみんなで考えるので参加率は高いですし、仲の良い証拠だと思っています。
終業後にクルマ好きな若い奴らが愛車を整備していたり、なぜかラジコンヘリが工場内を飛んでいたりと、アフターファイブもなかなか面白い会社ですよ。
車が好きな土肥君の愛車(MR2)
主任清水一成
以前は自動車整備や自動車用品販売の仕事に携わっていました。
車が好きで、モノづくりも好きな私にとっては、何もないところからカタチが出来ていくこの仕事はとても面白いです。特に溶接に関しては、どこよりもきれいな仕上がりになるようこだわっています。
仕事では部品の調整や難しい構造に合わせなければならないなどの苦労も多いのですが、自分たちが作った車が走っている姿を見ると元気をもらえますし、そんな車が事故等で修理に入ってきた時は「絶対にキレイに直してやる!」と思って取り組んでいます。
最近は、若い人から質問されることが増えているので、ヒントを出して一緒に考えながら一つずつ問題を解決しています。
趣味は愛犬のボーダーコリーと遊ぶこと、
仕事の疲れも吹っ飛びます。
工場長中村和滋
昔からトラックが大好きで、ドライバーやボデー製作の仕事を経験した後にこの会社に入社しました。
手作り中心の私たちの仕事においては「1ミリのこだわり」を大切にしてきましたし、設計業務ではカッコ良い作品を残していけるように創意工夫を重ねているのですが、やればやるほど大変さを実感しています。
そんな中、お客様からリピートの仕事をいただいて「今回もよろしくね!」とお任せいただいた時に最上のやりがいを感じています。(実は作品を写真に残していまして、時々それを眺めてニヤニヤしています)
工場長としては、メンバーそれぞれの個性と長所を活かしながらプロ意識と責任感を高めて、みんなにこれまで以上のやりがいを感じてもらえるようにしていきたいと思います!
常務取締役小見山和也
仕事において大切なことは、プロ意識と創意工夫によって「お客様に喜んでいただくこと」だと思います。それを実現するためには、緻密な打ち合わせの中でお客様のご要望をしっかりと把握し、弊社独自の解決策をご提案することを大切にしています。
『HB流こだわりの仕事』によって、それをカタチにしていくのですが、そのプロセスを通じて社員が自己の成長とやりがいを感じながら働いてくれていることが最大の喜びです。
2018年にはベトナムの若者2名が入社してくれたのですが、笑顔で前向きに頑張っている姿を見て、たくさんの刺激をもらっています。
募集要項
- 募集職種
- 自動車ボデー組立工
- 業務内容
- 新車トラックの荷台製作作業
(鋼材並びに木材を使用して骨組みを作り、床板を張り、横板を張り付けて荷台を形造る。配車業務あり) - 雇用形態
- 正社員
- 応募資格
- 普通自動車運転免許をお持ちの方
- 募集人数
- 若干名を募集しております。
- 勤務地
- 広島県東広島市西条町下永谷10230番2
- 勤務時間
- 8:00~17:10
- 休日
- 年間105日
- 給与
- 175,000~275,000円
(基本給+職務手当+勤務手当を含む、通勤手当+家族手当+皆勤手当は別途支給)
※経験者優遇(経験の度合いで賃金は決定) - 昇給
- 年1回
- 賞与
- 年2回
- 保険
- 雇用保険、社会保険、厚生年金、労災保険
- 福利厚生
- 財形貯蓄、退職金制度
採用までの流れ
- まずはお電話ください。
TEL 082-426-0660
(担当 常務取締役 小見山和也)
メールフォームからも受け付けております。 - 弊社よりご連絡いたします。
その際、面接の日時などをお知らせします。 - 弊社にて面接を行います。
後日、合否のご連絡をいたします。
(1週間以内)